スルハルバルブ交換への道。ついでにマリントイレ分解中


気が付けば12月は色々ありすぎてブログを書いていない。

結局男鹿島にも行けなかった。(´;ω;`)

ようやく時間も出来てきたので本腰入れて冬眠メンテナンス開始なのです。

 

前回のレース前、用を足そうとしスルハルバルブのレバーが折れてしまった。

以降、Sabaayのトイレは使用禁止。

非常に不便だ。←トイレだけに切実な字面(笑)

 

20131223-200821.jpg

20131223-200955.jpg

スルハルバルブは上架しないと交換できないので上架前に

以前から水漏れのあるトイレの分解、メンテナンスを開始しました。

 

本当は新しいマリントイレを導入して軽量化を企てていたのだが大して重量が変わらないようなので修理と相成ったわけです。

このトイレはSabaayを手に入れて間もない頃簡単な分解掃除しただけなので、ゴム類が痛んでいれば新しいトイレを買えばいい。

という軽い気持ちでオーバーホール開始。

 

まずカチカチになったゴムホースを外すのに一苦労。。。

 

あとは部品を無くさないようドンドン分解していく。

ポンプ内も綺麗なもんだ。

黒ずんでいるのは海の成分で○んこでは無い。

20131223-201020.jpg

20131223-201042.jpg

 

ダイヤフラムを動かすロッキングアームやオペレーティングスピンドルが塩詰まりで動きが渋い。

20131223-201053.jpg

 

20131223-201124.jpg

ダイヤフラムを傷つけないよう慎重に分解。

20131223-201107.jpg

その後細かい部品をブラシで洗浄。

 

20131223-201134.jpg

20131223-201143.jpg

この日はオペレーティングスピンドルを固定しているグランドナットを外す工具が無かったためここで終了。家に持って帰って続きをがんばろう!

 

で、今年の上架整備日程が決まった。

今週木曜26日、大阪湾に向けて回航

27-30整備 31日本荘へ向けて回航

初日の出を見ながら帰るのもいいが元旦は忙しいから無理だろうな。

エアスクープ作った


梅雨が明けたら暑い暑い・・・

 

クルージング先やレース回航でよく目にするエアスクープがあれば涼しくて快適なんだろうな~と思いつつもハッチ部分の金具を作るのが面倒で中々実行には移せなかった。

中には干物干し網を利用して作っている人も居るがY26はバウハッチが5角形なので

風向が変わったとき簡単に取り入れ口を変えることが出来ない。

またはそれ用に仕掛けを一箇所追加せねばいけない。

 

・・・面倒だ

 

寝苦しい夜の勝ちパターンはすでにあるので、わざわざメンドクサイ物を作るのもどうかと・・・

 

しかし先日孫悟空さん導入のエアスクープを見せてもらったが、これがシンプルながらよく出来ている。空気の流入量はコの字型に比べれば少ないのだが風向が変わっても設定を変えなくてもいい。4角形でも5角形でも使える。

 

ということで早速真似する事にした。

 

まずは図面

いくらやっつけ仕事とは言え書き出すことは必要だ。

 

 

そして布地屋さん(今回も江坂の大塚屋でシャワーカーテン用を購入。

決まってしまえばあとは裁断と縫製を一気に!

 

 

そして完成ーーーー!

 

思っていたより仕上がりは小さかった。でもいいか!

風はそこそこ入るので寝るときにはちょうどいいかもしれない。

寝るときは網を洗濯バサミで止めればOK!

 

ところで完成してから考えたんだけど、Y字のパイプ継ぎ手があれば1穴あたりの流入量が増えるんじゃなかろうか?

2度と作ること無いだろうからもう良いけどw

GW中日のレース準備色々


ん~ どうも今年の関空レースは微風の様相ですな・・・

ライトスピンを持たないSabaayにとって微風はあまりよろしくない。

しかも昨年新調したスピンシートが重いと不評なのだが、

そうそう買い換えるわけにも行かないので外皮をとってテーパリングカバー処理で何とか軽くしよう。

 

んで、出勤前のひと時ラジオ聞きながら作業。

これでちょっとはマシになるでしょう!

image

 

そして新兵器投入!

Nonbay艇より譲り受けたほぼ新品のスピンネーカー

Nonbayさん。いよいよ実践投入しますね~

image

 

さらに

 

いつもスピンを引っ掛けて破ってしまう前部両舷灯のボルトをカバーする航海灯カバーを炭酸水の空きボトルで作成。急に貧相になったが目的が達成できればそれでいい。

ただ、そのままの姿で置いておくとゴミと間違われるので「航海灯カバー」のサイン入りw

image

 

さ~明日淡輪に乗り込むよ~ お会いする皆さんヨロシクー

ある電脳計画実行中


相変わらずセイリングもせず整備ばっかりやってますが日曜日は電脳化に向けて仮配線やチェックなどもろもろやっとりました。

image

ついでに今までほったらかしにしてたGPSやアクセサリーの配線を引きなおし一日終了

究極のシングルハンド仕様なるか?乞うご期待!

 

 

来週日曜日は本荘クラブレース第1戦です。

乗ってみたい人がいればprove●rankup.orgまでメール下さい●は@に変えてね。

ジブシートとランナーのクリート交換な日曜日


日曜日は午前中ラグビースクールの終了式で久しぶりに小学生と走り回って昼からメンテナンスへ。あたしゃメンテナンス派なんだな~つくづく思う今日この頃・・・

 

最近慣れてきたのかアレが使いにくいやらこれがどうたら云々とお叱りを受けるので、

ジブシートとランナーのジャムクリートをカムクリートへ交換だ!

楽天ポイントも溜まってたので豪華ハーケン製を買っちゃったよ。

image

 

氷の壁を登っていたSさんも息子さんの一緒に来てくれたので皆で作業。

大した問題もなく無事交換終了!

(相変わらずデッキ汚ねえなあ)

image

船体穴あけついでにNonbay艇より譲り受けたバーローのウインチをハリヤード用に設置
image

これで強風用スピントリムが両舷で出来るようになった。

 

 

 

折角なので少し艇をだして皆でクリートの動作チェック。
image

微風なので実際のテンションは定かでないがこりゃ楽チンだわ。

ドン吹きでシートが噛み込んだらどうなるかわかんないけどね。

まあその時はその時で考えよう。

 

最後は新Sail kittyにお邪魔して四方山話。

ネコさんの至れり尽せりの接待とKIKIさんの美味しいイチゴでお腹イッパイ。

image

次回は穴埋め跡の成型ね。